Walking Pictures

映画、書籍、ゲーム、その他もろもろサブカルチャーについて…

【感想】「カーズ/クロスロード」は宮崎駿に1000回見せたい傑作映画だったぞ

どうも、もゆるです。「マイティー・ソー バトルロイヤル」の予告で移民の歌が流れて映画館で叫びかけました。

昨日の「銀魂」に引き続き今日は「カーズ/クロスロード」をチェックして参りました。ネタバレ無感想とネタバレ有感想に分けてレビューをお送りします。

目次

カーズ/クロスロード オリジナル・サウンドトラック

あらすじ

「期待の新人、ライトニング・マックィーン」。彼がそう呼ばれた時代は既に遥か昔だった。

最先端の設備でトレーニングを積んだ高性能レーシングカーの登場によりマックィーンは窮地に立たされていた。

「ダメだマックィーン! 追いつけない! 追いつけない! どんどん抜かされていく!」

サーキット中に響く実況の声。マックィーンは負けじとアクセルを踏むものの、クラッシュし後続車を巻き込む大事故を起こしてしまう。

事故から復帰したマックィーンは心機一転トレーニングを始めるが新しくついたトレーナーとは馬が合わず、年のせいか走りは速くなるどころか遅くなっていくばかり。

ライトニング・マックィーン、復活なるか……

ネタバレ無レビュー

なんだこの映画は。

まるで「ロッキー」の2~5を映画一本の中に凝縮したかのような作品じゃないか。熱い、熱すぎる。目からオイル漏れが止まらなかった。劇場で隣に座っていたヤンママとビッグダディ+その子供たちがやたらうるさかったけども、全く気にせずボロボロ泣いてしまった。

何を隠そう僕は「ロッキー」シリーズが大好きです。いや、主人公が目的のために必死に努力する映画が大好物なんです(「リトル・ダンサー」とか、「セッション」とか)。それは僕自身が極端なまでの怠け者で「頑張る」のが苦手だからに他なりません。自分が努力できないから、他人の努力がもの凄く美しい行為に見えるんです。だから僕は「ロッキー」で泣くんです。

加齢のため(といっても車なので見た目上は同じ)遅くなったマックィーンが、テクノロジーの集合体のような新人に無残に破れ、リベンジを誓う。しかしいくらマックィーンと言えども年には勝てず、鍛えても鍛えてもタイムは縮まない。

この映画は中年の危機についての映画です。この映画でマックイーンが戦っている本当の相手は次世代機ジャクソン・ストームではなく、老化です。メインターゲットは子供なのに、ピクサーさんやってくれるじゃないですか。

ネタバレ有感想

 ※ここからは映画の核心部分に触れる文章があります。ご注意ください。

宮崎駿が泣いている。

僕の心の中の宮崎駿が泣いている。きっと本物の宮さんも泣いたんじゃないでしょうか。

クライマックスのレースシーンで、マックィーンはそれまで自身のトレーナーを勤めていたクルーズ・ラミレスを代走に出します。クルーズは元レーサー志望のトレーナーで、未だにレースに出場するのが夢だったのです。

トレーナーとしてマックィーンの厳しい修行に付き合ってきたクルーズの走りはプロレーサー顔負け、先行車を次々とゴボウ抜きにしていって、彼女は最後には1位のトロフィーを掴み取ります。

「能力の限界を自覚したマックイーンが現役を退き、若いクルーズのコーチになる」という結末は非常に象徴的と言えます。

「カーズ」1と2を監督したジョン・ラセターが退き、新人であるブライアン・フィーが本作のメガホンを取った事実とこの映画のストーリーは被ってる部分があるんですね。

ピクサーはできる新人にはどんどん大仕事をやらせます。宮崎駿が引退詐欺を繰り返し、後継者の育成にほとんど手をつけないのとは正反対です。

シリーズ第一作「カーズ」を見て宮さんは泣いたらしいけれど、なら「カーズ/クロスロード」を見た宮さんは何を思うのでしょうか。気になって仕方ありません。

この映画はジョン・ラセターが敬愛する宮崎駿へ送った、ある種のメッセージなのかもしれません。実際インタビューでラセターはこうも語っています。

「『カーズ/クロスロード』は、マックィーンがキャリアの後半で何をすべきかを考えようとする内容なんだ。彼はまさに人生の岐路に立たされているんだよ。宮崎さんは新しい映画を今作っていて、わたしたちはみんなそのことにすごく興奮している。きっと彼にはまだ伝えたい話がいっぱいあるんだって。マックィーンのように彼も走り続けるだろうね」

ジョン・ラセターから友人・宮崎駿へ「次に引退会見しても誰も来ないよ!」 - シネマトゥデイ

 "マックィーンのように彼も走り続けるだろうね"の部分に微妙な含みを感じたのは僕だけでしょうか。確かにマックィーンは完全引退するとは言っていませんでしたが、今後レースで活躍するのは明らかにクルーズで、マックィーンはサポートに回るって終わり方だったじゃないですか。

宮崎駿を「カーズ」世界の車に例えると「もういい年で体の調子が悪いのに全力で走って次世代機ブッコ抜いて勝ちまくり」って感じでしょうか。今回のマックイーンとは真逆の方向性ですよ。

そして逆に「現役を続けながらも後進の育成を欠かさない」という意味では、押井守ってかなり本作のマックィーンと近いのかもしれません……。

そんなこんなで「カーズ」を語ってるのか、日本のアニメ監督を語っているのか、といった文章になってしまいましたが、この辺にしておきましょう。

まとめ

個人的にはシリーズ最高傑作だった「カーズ/クロスロード」、これから見に行かれる方には是非4DXをオススメします。乗り物の出てくる映画は4DXとスゴク相性がいいので。風を切りながらサーキットを走る爽快感を楽しんでみてください。

ジョン・ラセラーありがとう。ブライアン・フィーありがとう。

そして、ありがとう、ライトニング・マックィーン!

 

以上もゆるでした。

実写版「銀魂」の最高だった点と残念だった点をまとめてみた

どうも、もゆるです。

京都は祇園祭でウザいぐらい人がいます。

そんなわけで浴衣のカップルが溢れかえっている人込みを掻き分け掻き分けながら映画館に辿り着き、実写版「銀魂」見てまいりましたので感想を書いていきます。

ネタバレは極力控えますが、気になる方はご注意。

目次

  •  概要
  • 最高だった点
    • キャスティング・役者の演技
    • 下手にアニメのモノマネをしていない
    • 福田ワールド常連俳優がイイ!
  • 残念だった点
    • シリアスとギャグのバランス
    • 意図的なチープさが効果的に機能していない
  • まとめ

 

映画 銀魂 SILVER MEMORIES ビジュアルブック (愛蔵版コミックス)

続きを読む

【宮崎駿】「カーズ/クロスロード」前におさらいしたい「カーズ」【ジョン・ラセター】

今週末よりシリーズ3作目である「カーズ/クロスロード」が公開されるピクサー長編アニメーション「カーズ」。

この記事で3作目の公開に向けて、大人も子供も楽しめる傑作「カーズ」の魅力について紹介したいと思います。

カーズ (字幕版)

目次

 

続きを読む

【レビュー】「ジョン・ウィック:チャプター2」はコメディ映画である

 えらいこっちゃ。

かけうどん頼んだと思ったら、カレーうどんが出てきた。

そんな映画体験を、してしまいました。

目次

  •  概要
    • 前作あらすじ
    • ジョン・ウィック」とはどんな映画か
      • ガンフー!
      • リアリティなんてクソ食らえ!
  • ジョン・ウィック:チャプター2」
    • ジョン・ウィック:チャプター2」あらすじ
    • ガンフーの迫力、爽快感は前作譲り
    • 「コンチネンタルホテル」スパイ映画的な設定
    • アクション映画かと思ったらアクションコメディだった
    •  まとめ

 

続きを読む

映画を見るという狂気、映画に正しい見方はあるのか?

「テレビを見るときは部屋を明るくしてテレビから離れて見てね」なんてアナウンスのあるアニメが子供の頃よく流れていました(こち亀の「てってっテレビを見るときは~」とか)。あのアナウンスはポケモンショックをきっかけに始まったらしいのですが、とにかくテレビには「正しい見方」があるみたいです。

では映画には「正しい見方」はあるのでしょうか。最近それについてふと考えてみたので、この記事では「映画の正しい見方」について少し考えてみましょう。

目次

  • 映画を見るという狂気
  • 映画というメディアの変容
    • 架空映画談義「映画は如何に見るべきか」
  • たったひとつの素晴らしい鑑賞法
  • おまけ:今夏のおすすめ映画
    • おまけのおまけ:もうすぐプライム・ビデオから消える映画たち
続きを読む

ブログリニューアルにあたって

みなさんこんにちは、はじめましての方ははじめまして、もゆる(@moyuru2580)です。

2016年1月にオープンしたこのブログですが、開設から半年ほど経った7/1にリニューアルすることになりました。リニューアルに伴いブログタイトルも「“ほぼ”デイリーシネマ」から「Walking Pictures」に変更。ほぼデイリーどころかほとんど週刊ぐらいまで更新頻度が落ちてましたからね。

リニューアルにあたって何故わざわざこんな記事を書いたかといえば、それはブログの運営方針を少し変えたからです。

書き手について

まず当ブログの運営・執筆(なんて言うのは大袈裟ですが)をしているぼく自身について少しお話するべきでしょう。

これまではブログで自身のパーソナリティや所属について書いてきませんでした。別に身バレしたら困るとかそんなワケではなかったんですけど、なんとなく書く必要も無かったので書いてなかったんですね。

だけどやっぱり、「書き手がどんな人間か」って文章を読む時に重要じゃないですか。だからこれからは書き手であるぼく自身がどんな人間なのか、ある程度ブログ上でも明かしていきたいと思います。

と、まあ正体を明かすなんて言っても今書くことは「ライター志望の京都の大学生で四六時中映画ばっかり見てる(最近女の子と「美女と野獣」を見に行った帰り道にフラれた)」程度しかないんですけれど。

当ブログの運営方針について

映画ブログ「Walking Pictures」の主目的は、「読者のみなさんの映画体験を少しでもいいものにする」ことに尽きます。

今週末の映画はどれを見に行くべきか、どこが見どころか、この映画はこんな視点で見ると面白い、あの映画のあのシーンには〇〇という意味が込められているetc……と、映画を楽しく見るための補助線を引くような記事が書ければと思っています。

末永くよろしくお願いします

以上、短くなりましたが「Walking Pictures」のイントロダクションを終えさせていただきます。こんなカスみたいな弱小ブログにほんのちょっとでも興味の湧いた方がいれば、はてなの読者登録、Twitterフォロー、ブックマークなどよろしくお願いします。

「ハクソー・リッジ」前におさらいするメル・ギブソン監督作品と彼のマゾヒズム

離婚、DV、差別発言……スキャンダルが次から次に飛び出すハリウッドのスキャンダル王メル・ギブソン多くの映画ファンがメルギブの映画を観て、人間性とその人のこなす仕事が大して関係ないことを学びました。

そしてスキャンダル続きで不調だった彼が十年ぶりに送り出した最新作「ハクソー・リッジ」が日本でもいよいよ6/24よりロードショー!

この記事は「ハクソー・リッジ」公開に合わせ、メル・ギブソンのメの字も知らない方に向け彼の魅力を知ってもらうためこれまでのメル・ギブソンの経歴を紹介し、彼の作品を一貫する要素「マゾヒズム」について考察します。

目次

 メル・ギブソン:オリジン 俳優時代

この記事は監督としてのメルギブを紹介するもので、俳優メル・ギブソンのエピソードをだらだら書くつもりはありません。しかし、やはり彼の育ちの国オーストラリア発の映画「マッドマックス」にて主演を務めブレイクしたことは特筆しておくべきでしょう。彼の濃ゆーい顔は人々に「マッドマックス」と共に強く記憶され、その後ギブソンはハリウッドへと進出します。

リーサル・ウェポン」シリーズなどでハリウッドでも俳優として成功を重ねた彼は93年に主演も兼ねた初監督作品「顔のない天使」を制作、映画監督メル・ギブソンの誕生です。

顔のない天使 [Blu-ray]

顔のない天使 [Blu-ray]

 

 

「ブレイブハート」

95年にはまたしても監督兼主演を務めた「ブレイブハート」が公開されます。13世紀スコットランド独立戦争を題材とした本作はその年のアカデミー賞で10部門ノミネート・5部門受賞と、驚異的な成功を収めます。

製作費7000万ドル越え、約3時間の長尺、さらに鉄鎧を纏った歩兵や騎兵が何百人と立ち並ぶ大規模な白兵戦、「ブレイブハート」はまさしく歴史超大作と呼ぶに相応しい作品でした。

本作のラストシーンにはとにかく痛そうな描写が出てきますが(ビジュアル的にはグロくない)、「被暴力」はメル・ギブソン作品を一貫する共通テーマでありメル・ギブソンが変態マゾヒストと言われる由縁でもありますサウスパークでも言ってましたね)。

ブレイブハート (字幕版)
 

 

「パッション」

俳優業に続き監督としても大成功をおさめたメル・ギブソンが次に作った映画は宗教映画。実は彼は敬虔なカトリックで、どのくらい敬虔かと言えば自費で教会立てちゃうくらい敬虔なんですね。

それほどまでに信仰心のある人ですから、宗教的な作品も作ります。それが2004年の「パッション」です。

内容は有名なキリストの受難を描いたものなんですけど、これが映画としてとにかく異質な作品でキリストが二時間の映画の中で鞭打ちから磔刑までひたすら拷問され続ける映画なんです。

鞭打ちって聞いて皆さんどんなムチを思い浮かべます? ムチにも色々あってSMクラブなんかで使うのはあまり痛くない種類のものですが、当然「パッション」では超痛そうな一本ムチ、さらにさらに先端に鉄の欠片が付けられたドラクエの武器みたいなムチまで使われます。鉄付きムチなんて兵士が試しに振るったら机に鉄が「ザクッ」と刺さって、思わず「拷問ってレベルじゃねーぞ!」とツッコミを入れたくなります。

トーリーは無いも同然、だってキリスト受難劇なんて少なくともキリスト教圏の人ならみんな知ってますから。

さてマゾヒズムキリスト教というメル・ギブソンの二大テーマを兼ね備えた「パッション」は、R指定映画にしては異例のヒットを記録。どんなに歪な作品でも売れてしまえば成功は成功です。

ちなみに「パッション」は現在続編が構想中と監督本人がインタビューで明かしています。

パッション [DVD]

パッション [DVD]

 

 

アポカリプト

スコットランド独立戦争、聖書物語と一風変わった題材を扱い続けてきたギブソンが次に挑んだのは、まさかのマヤ文明もの。タイトルは「アポカリプト」です。セリフも全部マヤ語で撮るこだわりっぷりは圧巻。字幕・音声選択画面で「マヤ語/日本語」と出てくるのがかなりシュールです。

ジャングルで平和な暮らしを送っていた主人公は、ある日高度な文明を持つ他部族に襲われ捕虜となります。捕まった主人公を待ち受けるのは奴隷としての過酷な暮らしか、と思いきや主人公は儀式の生贄として殺されることに……ってまた拷問&処刑かよ!どんだけ好きなんじゃ!といった作品です。

ライムスター宇多丸さんが絶賛していることで有名な本作品、実際わたしもメル・ギブソンのフィルモグラフィ中で最もエンタメ性が高く上手くまとまっていると思います。「ハクソ―・リッジ」前に彼の過去作を一本でも見ようと考える方には迷わず「アポカリプト」をオススメします(「ブレイブハート」は長いし、「パッション」のとっつきにくさは言わずもがな)。

ちなみに解釈の別れる衝撃的なラストシーンは、メル・ギブソン自身の葛藤の表れだとわたしは考えています。歴史的に揺るぎない事実がある以上下手な改変はできないけれど、かといって自身のキリスト教徒としての信条も捨てきれない、悩み悩んだ末あのようなどちらにもとれるラストになったのでしょう。

 

メル・ギブソンの作家性:強烈なマゾヒズムについて

ここまでの文章で既にメルギブ作品の持つ過剰なまでの暴力性には言及しましたが、暴力描写が直接マゾヒズムと結びつくことに違和感を感じる方もいるはずです。なぜなら単純に暴力描写を撮るだけならサディズムとも言えるのですから。

ですがメル・ギブソンの映画を見れば、彼が明らかに「暴力を受けている側」に立った映像表現をしているのがわかります。具体的なシーンを例に挙げながら考えてみましょう。

アポカリプト」:生贄の処刑

まずは捕虜にされた村人がピラミッドに連れていかれ、頂上で斬首されるシーン首チョンパする前に生きたまま心臓を抉り取るおまけつき)。

このシーンで特徴的なのは首が斬り落とされる寸前から切り落とされた後を映した主観ショットがあること(身体から首が切り離されてもまだ意識がある、というのを主観で見せる)。よくそんな悪趣味な映像撮るよなと思いますが、重要なのは処刑を受ける村人の主観をわざわざ見せている点です。

サディストな監督なら間違いなくこのシーンは主観ではなく、殺す側の視点で撮るはずです。しかしギブソンは殺される側の視点に重きを置き、どころか殺される人の視点をそのままショットに還元しました。

「ブレイブハート」:ウィリアムの拷問

また主観ショットほどあざとくないにしろ、暴力を受ける側に立ったショットは多く見られます。「ブレイブハート」ラストの拷問シーンがいい例でしょう。

イギリス軍に捕まったウィリアムは審問官による拷問を受けますが、締めくくりである一番厳しい拷問を描くシーンでは、カメラは終始ウィリアムの顔ばかり映しており、画面には使われている拷問道具も処刑人も映りません。観客はひたすらウィリアムが苦しんでいる様子を見せられます。やはりこのシーンでも視点は暴力を受ける側のウィリアムにあるんですね(もちろんウィリアムが主人公なので彼視点なのは当たり前ではありますが)。

被暴力に寄った描写

ここまでの二例でもわかるように、メル・ギブソンが暴力を描く時、視点はいつも暴力を受ける側にあります。それは最新作「ハクソー・リッジ」でも変わりなく、殺すショットよりも殺されるショットが遥かに多く挿入されています。

メル・ギブ映画の主人公はいつも「〇〇される」「〇〇された」被虐者です。だからこそ第二次大戦モノである「ハクソー・リッジ」でも、主人公は銃を持たず一歩的に狙われるだけの衛生兵なのでしょう

そして「ハクソ―・リッジ」へ

さて長くなりましたがこの記事はここらで〆とします。メル・ギブソンについては信仰の面からなどまだまだ語り残した話もありますが、それはまた次回アップする「ハクソー・リッジ」の記事で書くとしましょう。

白兵戦の泥臭さ、血生臭さをメルギブならではの視点で描いた戦争映画の新たな傑作「ハクソー・リッジ」、気になる方はいますぐ映画館へどうぞ!

以上もゆる(@もゆる2580)でした。

 

こちらの記事も要チェック↓